
iTunes11を以前のインターフェースに戻す方法
11月30日、iTunes11が発表されました。 早速Mac App Store経由でインストールしてみると、サイドバーが無くなり違和感あ...
とある企業のシステム管理者がMacやiPhoneを中心にコンピュータの便利な使い方などを発信しています。
11月30日、iTunes11が発表されました。 早速Mac App Store経由でインストールしてみると、サイドバーが無くなり違和感あ...
購入後、即友人へ売ることになってしまったNexus7。あんまりNexus7で遊びすぎると欲しくなりますし、汚してしまっては友人に申し訳ないの...
私がNexus7を選ぶのに多大な影響を与えたのが、イケメンニートの斎藤さんです。 その斎藤さんはNexus7にUSBでマウスとキーボードを...
母親のおもちゃにタブレットを買ってあげたいと思って迷った結果、レスポンスの良さと値段でGoogle謹製のNexus7を選びました。機種を選ぶ...
iPhone 5にしてからすぐ目の前のWi-Fiの親機があるのにWi-Fiのアンテナマークが1にしかならず、「故障かな?早いうちにアップルス...
Mac OS X 10.5 Leopard 以降のバックアップ機能「Time Machine」は一時間ごとに実行されユーザーの任意の時間に変...
スマートフォンの歴史の最終回。 本当は国産スマートフォンとして忘れることのできないW-ZERO3にも触れたかったのですが、それはまたの機会...
Mac App Storeの話題を扱ったついでに、サンドボックスの話題を一つ。 2012年6月からMac App Storeで配布するアプ...
Mac App Storeでアップデートの通知が表示されたので、「あぁそういえばニュースでEvernoteのアップデートがあるの見たなぁ...
会員登録などをする時、webサイトのメールアドレスへのリンクをクリックして空メールを送信する時がよくあります。 中には携帯用アドレスでない...
iOS 6からはTwitterやFacebookと統合されました。 それによりiOS 6へバージョンアップしたり、iOS 6がインストール...
激重に耐え切れずモバイルテンプレートを元のシンプルへ戻しました(´・ω・`)。 当ブログは内容的にほとんどが検索サイト経由のアクセスで、そ...
Google Analyticsでは過去1ヶ月間の当ブログへのアクセスのうち、iOSが約16%になります。 そのうちiPhoneと...
勤務先の経理が使用しているパソコンは電源部分の故障で今年度から新しいパソコンへ買い替えました。ちょうど同じ時期に基幹システムもO社のオフ...
私の勤務先では顧客と図面のやり取りをメールで行うことがよくあります。 そのため部署によっては巨大なサイズのメールを長期間保存することが多い...
auの「誰でも割」(基本料金が半額になる代わりに2年に一度の更新月以外での解約は契約解除料として9,975円を支払わなければならないっていう...
auのMMS(ezweb メール)の利点として、iPhoneの「メッセージ」で送受信しながら、MacやパソコンのメールソフトでIMAPで送受...
前回に引き続いて、今回はUSBでのテザリング編です。 といってもiPhone側の設定方法はWi-Fi編と全く同じです。 iPhone...
スマートフォンの歴史の3回目は2012年現在のスマートフォンの代表機種、iPhoneとAndroid端末のお話です。 iPhone 20...
ご存知の通り、iPhone 5から日本国内でもauがテザリングを開始し、ソフトバンクも2012年12月より開始予定です。(機能的には20...